ナチュラルローズのトップページへ


ゼラニウムとローズゼラニウムの違いについて
(大変申し訳ございませんが、弊社では植物学に関するご質問にはご返答できません。)


ゼラニウムには現在国際植物命名規約にもとづき科名、属名、種小名をラテン語表記し、最後に命名者を記述することによって表記されています。

そもそもゼラニウムやローズゼラニウムというのは和名(通称)ですので植物を特定する事はできません。和名や英名は国や地域によって呼び方が変わり、ひとつの植物に対して何種類もの和名や英名がある場合があります。特定できるのはあくまでもラテン語による学名のみとなります。

では日本で言うローズゼラニウムはどのようなものなのかを説明いたしますと、たくさんのゼラニウムがあるため当然日本でもその種類ごとに和名(通称)が名づけられました。有名なものでは、チョコレートゼラニウム、レモンパームゼラニウム、ヘーゼルナッツゼラニウム、レッドフラワーゼラニウム、シルバーリーフゼラニウム、シナモンゼラニウム、レモンゼラニウム、ライムゼラニウム、ジンジャーゼラニウム、など他にも数多くあります。その中でローズゼラニウム、トゥルーローズゼラニウムと名づけられた品種があり、これが、Pelargonium graveolens(トゥルーローズゼラニウム)とPelargonium capitatum(ローズゼラニウム)です。つまりPelargonium graveolensとPelargonium capitatumは単にゼラニウムでと呼ばれたり、ローズゼラニウムと呼ばれる事もあります。他のゼラニウムと区別するために和名(通称)が付けられただけであり、基本的にどちらで呼んでも間違いではありません。なぜローズと名づけられたのかは、他の品種よりこの二つの品種は一般的にゲラニオールの比率が高く、ローズのような香りを持っていたからと言われています。そのためこの二つはアロマ用として一般的に流通するようになりました(現在はでPelargonium graveolensの方の流通が多いかと思われます)

※ご注意
ゼラニウムの中に学名、Pelargonium roseumという品種がありまして、希に これをローズゼラニウムと呼び、Pelargonium graveolens(ぺラルゴニウム・グラウェオレンス)の方がゼラニウムと区別される間違いを見かけます。「roseum」はローズとも読めなくもないですが、これは一般的にgraveolensより品質が落ち、また「roseum」はローズと呼ぶことはなく、バラのローズを意味するものでもありませんのでご注意ください。また日本のハーブ界でも「roseum」の品種はあまり栽培されている形跡がなく、和名(通称)さえも見当たらないかと思われます。

弊社でご販売しておりますエジプト産のゼラニウムとブルボン島(レユニオン島)産のゼラニウムはどちらも学名Pelargonium graveolens(ぺラルゴニウム・グラウェオレンス)となりますのでゼラニウムと呼んでもローズゼラニウム(トゥルーローズゼラニウム)と呼んでもも間違いではありませんが弊社では全てゼラニウムと統一表記させていただいております。

code